+ green wing +
小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。
ふるっぷ温泉
- 2008/11/29 (Sat)
- 廃業・休業温泉 |
- CM(4) |
- Edit |
- ▲Top

北海道喜茂別町。
町民公園にある、小さな温泉です。
もう2ヶ月ほど前になりますが、久しぶりに立ち寄りました。
PR
温泉関連のニュース
またまた集めてみました。
なお、この記事はある程度ニュースが溜まるまで、随時更新されていきます^^;
なお、記事は一部内容を伏せていますので、ご了承ください。
なお、この記事はある程度ニュースが溜まるまで、随時更新されていきます^^;
なお、記事は一部内容を伏せていますので、ご了承ください。
伊藤旅館ひかり温泉

北海道壮瞥町。
蟠渓温泉の1軒です。
昨年から少しずつ蟠渓温泉に入り直していましたが、今回はここに立ち寄りました。
湯処ななかまど

北海道白老町。
北吉原にある温泉施設です。
今回は久しぶりの立ち寄りでした。
花家族

北海道函館市。
「湯元花の湯」に隣接する、家族風呂専用の施設です。
道路沿いにあるのでできてからずっと気になっていたのですが、前情報もチェックせずに何となく立ち寄りました^^;
K*****

ささやかな手湯のあるこの場所へ行ってきました。
前日に電話で連絡しての訪問です。
札幌国際大学オープンカレッジに行く(2)
前回の記事の続きです。
とりあえず国際化という話は一区切りになり、コーディネーターが別の話題を振りました。
さてどうなることやら・・
とりあえず国際化という話は一区切りになり、コーディネーターが別の話題を振りました。
さてどうなることやら・・
札幌国際大学オープンカレッジに行く
11月6日、札幌市内で開かれた札幌国際大学オープンカレッジに行ってきました。
「観光にかけろ! 北海道の未来」と題して、全4回の講座が開かれるわけですが、6日はその2回目。
「温泉王国・北海道は、世界ブランドになれるのか 〜その魅力と将来性を語る〜」というテーマです。
まぁ、結局は温泉自体の話というより、外国人観光客に対する北海道の観光や温泉宿に関わる話の方が多く、話も随分それまくっていたわけですが・・
随所に笑いがあり、固有名詞がバンバン飛び出す面白い講座でした。
「観光にかけろ! 北海道の未来」と題して、全4回の講座が開かれるわけですが、6日はその2回目。
「温泉王国・北海道は、世界ブランドになれるのか 〜その魅力と将来性を語る〜」というテーマです。
まぁ、結局は温泉自体の話というより、外国人観光客に対する北海道の観光や温泉宿に関わる話の方が多く、話も随分それまくっていたわけですが・・
随所に笑いがあり、固有名詞がバンバン飛び出す面白い講座でした。
温泉関連のニュース
久しぶりの更新になります。
WRCにどっぷり浸かっていて、しばらく温泉そっちのけでした^^;
またぼちぼち更新作業を続けていこうかと思います。
温泉関連の記事をまたまた集めてみました。
今後もこの記事に追記していく予定ですが、旬な話題もあるので一応公開しておきます。
WRCにどっぷり浸かっていて、しばらく温泉そっちのけでした^^;
またぼちぼち更新作業を続けていこうかと思います。
温泉関連の記事をまたまた集めてみました。
今後もこの記事に追記していく予定ですが、旬な話題もあるので一応公開しておきます。
プロフィール
HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]