+ green wing +
小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。
カテゴリー「温泉雑記」の記事一覧
- 2025.04.02
[PR]
- 2009.01.18
宿題
- 2009.01.16
冬のヒュッテワイスホルン
- 2008.12.15
白老町内を巡る?
- 2008.12.13
今年記事にできなかった温泉
- 2008.11.09
札幌国際大学オープンカレッジに行く(2)
- 2008.11.08
札幌国際大学オープンカレッジに行く
- 2008.10.23
温泉関連のニュース
- 2008.09.05
滝の湯センター(工事中)
- 2008.08.19
阿寒湖ボッケ
- 2008.03.31
S温泉・その後
宿題

ある地図上に載っている温泉マーク。
そこには、温泉施設はありません。
以前から不思議に思っていた場所へ向かってみました。
この写真だけでどこか分かったら凄いです(笑)
農業用道路の割に除雪してあると思ったら、ちょうどその道が途切れる場所に民家が一軒ありました。
周囲を見渡してみると・・川のほうに向かって電柱が点々とあり、道路もあるようです。
しかし、その道は1メートル以上の積雪状態でした。
電柱が通っているということはポンプで汲み上げているのでしょうか。
それとも、自然湧出しているのでしょうか。
今のところ何も分かりません。
その姿を目にした時に、「あぁ、あそこ(ネット上)で見たあれがここだったのか」と思うのか、それとも未だ見たことのない光景がそこにあるのか・・
考えると楽しみですね(笑)
施設系ではない温泉は、私にとっては「宝探し」みたいなものです。
少ない手がかりから推理して見つけるのが楽しい。
なので、入らなくても楽しめます(笑)
とにもかくにも、この近くにあるはずの温泉は、雪が解けてからの宿題になりました。
PR
今年記事にできなかった温泉

立ち寄った温泉はほぼ全部記事にしていますが、中にはまだ記事にしていない&写真が撮れなくて記事にできない所もありました。
今月に入ってからあまりパソコンに向かっていませんので、以下の場所は記事にするのを保留しておきます^^;
以下の場所は、再訪または気が向いたら更新するかもしれません(笑)
札幌国際大学オープンカレッジに行く(2)
前回の記事の続きです。
とりあえず国際化という話は一区切りになり、コーディネーターが別の話題を振りました。
さてどうなることやら・・
とりあえず国際化という話は一区切りになり、コーディネーターが別の話題を振りました。
さてどうなることやら・・
札幌国際大学オープンカレッジに行く
11月6日、札幌市内で開かれた札幌国際大学オープンカレッジに行ってきました。
「観光にかけろ! 北海道の未来」と題して、全4回の講座が開かれるわけですが、6日はその2回目。
「温泉王国・北海道は、世界ブランドになれるのか 〜その魅力と将来性を語る〜」というテーマです。
まぁ、結局は温泉自体の話というより、外国人観光客に対する北海道の観光や温泉宿に関わる話の方が多く、話も随分それまくっていたわけですが・・
随所に笑いがあり、固有名詞がバンバン飛び出す面白い講座でした。
「観光にかけろ! 北海道の未来」と題して、全4回の講座が開かれるわけですが、6日はその2回目。
「温泉王国・北海道は、世界ブランドになれるのか 〜その魅力と将来性を語る〜」というテーマです。
まぁ、結局は温泉自体の話というより、外国人観光客に対する北海道の観光や温泉宿に関わる話の方が多く、話も随分それまくっていたわけですが・・
随所に笑いがあり、固有名詞がバンバン飛び出す面白い講座でした。
温泉関連のニュース
またまた集めてみました。
温泉に直接関わる話、間接的に関わってきそうなニュースを集めています。
だいぶ溜まってきたので、この辺で公開します^^;
温泉に直接関わる話、間接的に関わってきそうなニュースを集めています。
だいぶ溜まってきたので、この辺で公開します^^;
阿寒湖ボッケ

北海道釧路市阿寒町。
マリモで有名な阿寒湖に久しぶりに行ってきました。
天気も良く、湖が青くて綺麗です。
雄阿寒岳もよく見えました。
S温泉・その後

定期的に様子を見に行っている、道央の某温泉。
昨日立ち寄ったら、なんと建築工事をしていました。
館主の方も柔らかな表情をしていました。
まだ始まったばかりのようですが、ついに始動ですね。
プロフィール
HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]