忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホテル一休

漢字じゃない

北海道網走市。
この手の施設は圧倒的にじゅん☆さんの専門分野ですが、私も以前からこの地方の宿泊の候補として考えていた場所でした^^;
PR

・・・続きを読む

温泉旅館もとよし

外観

北海道網走市。
呼人地区の網走湖畔温泉の1軒です。
この辺の温泉には初めて立ち寄りました。

・・・続きを読む

レストハウスいわた

外観

北海道泊村。
盃温泉の1軒です。
この小さな温泉地は、いつ行っても国民宿舎と高台の潮香荘に車が集中している印象がありますが、そんな中こちらに立ち寄りました。

・・・続きを読む

稲富荘

外観

北海道網走市。
温泉分譲地の中にある、民家のような温泉宿です。営業開始時間が変更になっていて(午前10時から)危うく入りそびれるところでしたが、何とか立ち寄ることができました。

・・・続きを読む

ゆりの里活性化センター

外観

北海道乙部町。
建物の周りにも温泉であるとの看板等はありません。
3年前に1度立ち寄って記事にしていますが、再訪してきましたので書き足したいと思います。

・・・続きを読む

原生亭

外観

北海道小清水町。
濤沸湖の近くにある温泉宿です。
10年前と5年前に立ち寄ったことがありましたが、2014年に再訪。近くまで行ったのでまた入りたくなって行きました(笑)

・・・続きを読む

積丹半島の謎の湯

海を見ながら

ある天気の良い日に、積丹半島へ行ってきました。
積丹といえば絶壁が続く独特の海岸線や海の幸で有名ですが、それが目的ではありません。

・・・続きを読む

山の旅籠 山湖荘

外観

北海道上士幌町。
温泉施設のすべての湯船が源泉かけ流しの「糠平温泉」改め「ぬかびら源泉郷」の1軒です。
私にとって魅力的な温泉地の1つで、過去にも1泊して湯巡りしていますが、今回はまだ未湯だった2軒の中からこちらに立ち寄りました。

・・・続きを読む

ウナベツ自然休養村管理センター

外観

北海道斜里町。
2004年に初めて立ち寄り、その5年後に再訪。さらに2014年にも立ち寄っています。

・・・続きを読む

謎の湯

湯巡りの途中で、信頼できるデータを元に未利用のボーリング泉を探しに行ったりしていますが、その場所に行ってみるとハズレがとにかく多いです^^;
何も見つからなかったり、個人宅や会社の敷地内だったり・・
それでも何枚か写真が揃ってきたので、一端まとめてみました。

・・・続きを読む

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]