忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

北湯沢湯のさと館

外観

北海道伊達市(旧大滝村)。
大滝村村民の共同浴場となっていたこちらは、伊達市民や他の市町村の人でも入れる施設となっています。以前から場所は知っていましたが、今回初めて立ち寄りました。
PR

・・・続きを読む

国民宿舎もいわ荘

外観

北海道泊村。
盃温泉は泊村の小さな温泉郷。これまでも何度か行っていますが、こちらは混んでいる印象があり、ずっと入る機会を逃していました。先日、積丹半島を巡った際にやっと空いているタイミングで立ち寄ることができました。

・・・続きを読む

ほろしん温泉ほたる館

外観

北海道沼田町。
沼田町の市街地から少し離れた山あいの温泉宿です。
空知の温泉の中でも人気が高く、昨年初めて立ち寄りましたが、たいへん賑わっていました。先日改めて再訪してきました。

・・・続きを読む

はぎの自動車学校 湯足亭

はぎの自動車学校

北海道白老町。
2012年に完成し、その時に新聞記事になった足湯です。以前に一度来ていますが、その日は休校日で足湯も空でした…今回リベンジで立ち寄りました。

・・・続きを読む

萩の里町内会 足湯

管理棟

北海道白老町。
ここに足湯があることは以前の新聞記事で知っていましたが、今回初めて立ち寄りました。

・・・続きを読む

魚卵人の足湯

海が見える

北海道白老町。
海の別邸ふる川の隣に水産加工会社とその直売所「魚卵人」がありますが、その駐車場の一画に温泉の足湯があります。

・・・続きを読む

鬼っ子ゆ~くん堂

JR登別駅

北海道登別市。
室蘭民報の4月22日4月27日の記事になっておりましたが、登別駅前に新たに手湯ができたということで行ってみました。

・・・続きを読む

奥洞爺温泉郷「泊まって無料のお湯めぐり」

湯めぐり券

以前にこのブログでも記事にしたことがありますが、壮瞥温泉・蟠渓温泉・北湯沢温泉の3つの温泉郷の宿7軒と数軒の飲食店が合同で「奥洞爺温泉郷」と銘打ち、共通の食材を使った夕食を提供するなどの企画を行っています。
過去のニュースを見ると「泊まって無料のお湯めぐり」は期間限定の企画だったようですが、問い合わせたところ現在でも湯めぐり券を発行・利用できるとのことで、今回蟠渓温泉に宿泊して利用しました。

・・・続きを読む

天人峡パークホテル

外観

北海道東川町。
天人峡温泉は4軒の宿からなる温泉郷でしたが、2011年に天人峡グランドホテルが閉館、そしてこちらの天人峡パークホテルが2014年1月に閉館しました。閉館する少し前に立ち寄っていましたので、記事として残しておきたいと思います。

・・・続きを読む

北海道の銭湯料金の改定

平成26年8月11日より、公衆浴場の入浴料が値上がりします。

新しい料金は
大人440円(改定前420円)
中人140円(改定前140円)
小人 70円(改定前 70円)

明日以降立ち寄る場所については改定後の料金を書きますが、過去記事の情報は改定前のままになると思いますので、ご注意ください。

北海道公衆浴場業生活衛生同業組合
北海道 保険福祉部

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]