忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

スパ・イン メープルロッジ

外観

北海道岩見沢市。
レストランや宿泊施設だけでなく、研修室や体育館、テニスコートなど多彩な設備を持つ施設です。
10年以上前に1度日帰り入浴で立ち寄ったことがありましたが、今回それ以来の再訪となりました。
PR

・・・続きを読む

湯ごもりの宿アダージョ・本館

本館

北海道倶知安町。
ニセコ湯本温泉で、静かな住宅地の中にある宿です。
今回は素泊まりで本館に宿泊しました。

・・・続きを読む

洞爺観光ホテル

外観

北海道洞爺湖町。
洞爺湖温泉街のメインストリートに建つ、100室を越える大きさのホテルです。
今回初めて日帰り入浴でお邪魔しました。

・・・続きを読む

洞爺グリーンホテル

外観

北海道洞爺湖町。
洞爺湖温泉のメインストリートに面する小さなホテルです。
日帰り入浴できないことと、「北海道温泉大図鑑(小野寺淳子著)」に「一般的な大浴場はなく各部屋のバスタブに直接源泉を送っている」という情報が載っていて、以前から気になっていた宿でした。楽しみにしつつ宿泊しました。

・・・続きを読む

洞爺湖温泉街の手湯・足湯

2007年のマップ

北海道洞爺湖町。
洞爺湖温泉街には、あちこちに手湯と足湯があります。
温泉街に掲示されているマップは古いものばかりで、既になくなっている手湯も幾つかありますが、せっかく洞爺湖温泉に宿泊したのでぐるっと手湯足湯巡りをしてみました。

・・・続きを読む

金毘羅火口災害遺構散策路とKH-1地熱施設

遺構

北海道洞爺湖町。
有珠山の北西にある金毘羅山は、2000年の噴火の際、西山の噴火の翌日に噴煙を上げました。この噴火による死傷者はいませんでしたが、熱泥流により多くの被害が発生し、現在でもその被害の様子を見ることができます。
今年は4月20日から散策路がオープンしましたので、早速行ってきました。

・・・続きを読む

山花温泉リフレ

外観

北海道釧路市。
釧路市の外れにある人気の温泉施設です。
先日初めて日帰り入浴で立ち寄りました。

・・・続きを読む

泉の湯

外観

北海道弟子屈町。
弟子屈町内にある公衆浴場で、先日初めて立ち寄りました。

・・・続きを読む

ペンションBirao

外観

北海道弟子屈町。
摩周温泉の道の駅に近い全8室のペンションで、裏側には3室の別館があります。
今回は日帰り入浴でお邪魔しました。

・・・続きを読む

ホテルあづま

外観

北海道長万部町。
長万部温泉の一軒です。先日の講演会の後、日帰り入浴で立ち寄りました。
長万部温泉には現在は7軒の宿がありますが、そのうち一番歴史があるのがこちらの宿だそうです。

・・・続きを読む

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]