忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アートイン極寒芸術伝染装置

外観

弟子屈町。
川湯神社の隣にあり、以前は「御園ホテル 別館ラルゴ」で日帰り入浴できない宿でしたが、現在は日帰り入浴、宿泊ともに可能な宿となっています。
PR

・・・続きを読む

ビジネスホテル泉荘

外観

北海道弟子屈町。
摩周温泉の中心部にある温泉宿です。
日帰り入浴は受付しておらず、今回は素泊まりの宿泊で利用しました。

・・・続きを読む

里見が丘公園足湯

体育館

北海道足寄町。
里見が丘公園は、体育館や野球場などのスポーツ施設を持つ公園です。
この公園の中に、温泉の足湯があるようです。

・・・続きを読む

シオワッカ公園

看板

北海道足寄町。
螺湾地区にある、町の天然記念物に指定されています。

・・・続きを読む

温泉ホテル 八雲遊楽亭

外観

北海道八雲町。
この浜松地区は過去には「浜松温泉」と「コタン温泉」の2軒の温泉宿があったようですが、現在は1軒のみ。国道沿いにあっていつも気になっていましたが、今回初めて立ち寄ることができました。

・・・続きを読む

長万部温泉60周年記念講演



2014年3月に長万部温泉の丸金旅館で、開湯60周年記念講演が行われました。講演されたのは温泉教授こと松田忠徳教授です。
その講演の内容を箇条書きで一部記事にしたいと思います。
※まとまるために話の順序を変えたり意訳している部分があります

・・・続きを読む

源泉探し



道内の施設系湯巡りの途中で立ち寄った場所を集めました。
写真の港の堤防の付け根のところに源泉がありますが、立入禁止です。
そんな場所ばかりです。


・・・続きを読む

ホテル万惣

外観

北海道函館市。湯川温泉の1軒です。
こちらに宿泊したのは少し前のことで、「1泊2食付・部屋食で1室1名4980円」という温泉宿としてはかなりリーズナブルなプランがありました。部屋食でない場合は同じ食事内容でもっと安い価格設定となっていて、驚きつつ予約して宿に向かいました。

・・・続きを読む

ぬかびら源泉郷郵便局 憩いの手湯

看板

北海道上士幌町。
ぬかびら源泉郷郵便局の玄関先に、2010年6月にできた手湯です。

・・・続きを読む

秘湯の宿 新見本館

外観

北海道蘭越町。
新見温泉には2軒の宿がありますが、こちらの宿には初めて立ち寄りました。

・・・続きを読む

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]