+ green wing +
小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。
謹賀新年
あけましておめでとうございます。

昨日、今日と道南でぶらぶらしておりました。
写真は元旦の函館市・金森倉庫群です。
だいぶネタが溜まっていて若干焦っていますが、引き続きマイペースで更新していきたいと思います^^;
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。

昨日、今日と道南でぶらぶらしておりました。
写真は元旦の函館市・金森倉庫群です。
だいぶネタが溜まっていて若干焦っていますが、引き続きマイペースで更新していきたいと思います^^;
どうぞ、今年もよろしくお願いいたします。
PR
ありがとうございました
この記事をもって、2008年のブログの更新を終えたいと思います。
2008年最後の湯は、小樽市の「神仏湯温泉」でした。
お湯の力は小樽市の温泉銭湯の中で断トツですね、やはり。
一つ前の記事にコメントいただいた皆様を含め、この場を見に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
そんなに多くのことはできませんが、来年も引き続き温かい目で見守っていただけたら嬉しいです。
今年はどんどんガソリンが上がって大変でした(笑)
知床へ1泊2日の旅に行ったときが一番高くて、リッター185円くらいでしたね・・ほんっと、ガソリンの価格には翻弄されました。
それでも湯巡りを楽しめたことに感謝です。
来年はまた別の目標を持ちつつ、あちこちのお湯をいただきに伺うつもりです。
是非皆様も、楽しい温泉ライフをお過ごしください。
それでは・・
どうぞよいお年を^^
2008年最後の湯は、小樽市の「神仏湯温泉」でした。
お湯の力は小樽市の温泉銭湯の中で断トツですね、やはり。
一つ前の記事にコメントいただいた皆様を含め、この場を見に来てくださった皆様、本当にありがとうございました。
そんなに多くのことはできませんが、来年も引き続き温かい目で見守っていただけたら嬉しいです。
今年はどんどんガソリンが上がって大変でした(笑)
知床へ1泊2日の旅に行ったときが一番高くて、リッター185円くらいでしたね・・ほんっと、ガソリンの価格には翻弄されました。
それでも湯巡りを楽しめたことに感謝です。
来年はまた別の目標を持ちつつ、あちこちのお湯をいただきに伺うつもりです。
是非皆様も、楽しい温泉ライフをお過ごしください。
それでは・・
どうぞよいお年を^^
今年入った・見た温泉
更新したい材料はあるのですが、なかなか時間がありません^^;
今日もこれから1日仕事です。
そういうわけで、そろそろ今年のまとめのようなものをここでもやっておきたいと思います。
(基本的に別のところの記事のコピペです、すいません^^;)
今年は例年以上にたくさんの温泉をいただいてきました。
一つ一つが印象に残っています。
それに感謝しつつ、今年行った場所を総まとめでご紹介。
といっても、単に個人的なメモ代わりです・・
今日もこれから1日仕事です。
そういうわけで、そろそろ今年のまとめのようなものをここでもやっておきたいと思います。
(基本的に別のところの記事のコピペです、すいません^^;)
今年は例年以上にたくさんの温泉をいただいてきました。
一つ一つが印象に残っています。
それに感謝しつつ、今年行った場所を総まとめでご紹介。
といっても、単に個人的なメモ代わりです・・
温泉関連のニュース
北海道の情報を扱ったニュースを、またまたご紹介。
ただ、コピペしてるだけなので、それ以上の詳しいことを聞かれても答えかねます^^;
なお、前回に続きこの記事も新着記事があるごとに追加していきます。
ただ、コピペしてるだけなので、それ以上の詳しいことを聞かれても答えかねます^^;
なお、前回に続きこの記事も新着記事があるごとに追加していきます。
余市川温泉 宇宙の湯

北海道余市町。
こちらの銭湯の前身は宇宙飛行士の毛利さんのお父さんがご主人だった「喜久乃湯」というのは比較的知られている情報でしょう。
その後経営者が変わり、温泉銭湯となって現在に至っています。
エーヴランドホテル

北海道余市町。
その外観の写真は見たことがありましたが、実際に行ってみると、人里離れたところにこんな重厚な外観のホテルが建っていてびっくりしました^^;
今年記事にできなかった温泉

立ち寄った温泉はほぼ全部記事にしていますが、中にはまだ記事にしていない&写真が撮れなくて記事にできない所もありました。
今月に入ってからあまりパソコンに向かっていませんので、以下の場所は記事にするのを保留しておきます^^;
以下の場所は、再訪または気が向いたら更新するかもしれません(笑)
森林公園温泉きよら・家族風呂

北海道札幌市。
一度閉鎖しましたが、復活し先月グランドオープンした温泉銭湯です。
再オープンに伴って家族風呂が新設されたということで、早速出かけてきました。
家族風呂の入口は、公衆浴場とは別になっています。
プロフィール
HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]