忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

温泉関係のニュース

ネット上に記事がありませんでしたが・・

雌阿寒で温泉塾

 雌阿寒自然塾は今月15日、同温泉を題材に科学的に温泉について学ぶ「温泉塾」を初めて開く。
 温泉塾では野中温泉別館で座学を行い、温泉分析表の見方や湯の滝などについて学ぶ他、同温泉から湯の滝までを散策する。講師は北見工大の高橋信夫教授が務める。
 当日は午前9時半、野中温泉別館集合で、午後0時半に解散の予定。雨天決行。参加費1000円(昼食・温泉入浴料・保険料含む。温泉入浴は雌阿寒温泉の3軒でいずれも入浴可)。
 申し込みは雌阿寒自然塾事務局まで。締め切りは12日まで。

PR

ホテル四国屋

外観

北海道長万部町。
観光地化されておらず、一見入りにくくはありますが、その分ゆっくりいい湯が楽しめるのが長万部温泉の印象です。
既に何件かに立ち寄っていますが、この度は初めてこちらの宿に立ち寄りました。

・・・続きを読む

濁川冷泉

橋から見ただけですが

北海道森町。
以前から気になってはいましたが、今回写真を撮ってきたので記事にしました。

・・・続きを読む

(旧)野中温泉ユースホステル

外観

北海道足寄町。
雌阿寒温泉(野中温泉)には3軒の宿がありますが、その真ん中にあったユースが、今はこの状態になっています。

・・・続きを読む

(仮)モーモー温泉

この下に・・

北海道内某所。
ある町にある未利用の源泉へ行ってみました。
見つけるのは比較的簡単でした。

・・・続きを読む

富岡温泉

外観

北海道函館市。
建物の2階が銭湯、3階が家族風呂となっています。
家族風呂は以前に入ったことがありましたが、今回は初めて銭湯部分に入ってきました。

・・・続きを読む

川汲温泉旅館

外観

北海道函館市。
わずか2軒の温泉宿しかない川汲温泉ですが、久しぶりに通ったら2軒とも健在で嬉しくなりました。
こちらの宿には初めて立ち寄りました。

・・・続きを読む

こかげの湯

清掃前の湯船

北海道某所。
このお湯の場所など、詳細についての情報は控えさせていただきます。
ある日、温泉仲間3人と一緒にこの場所へ。
行った時は湯船の中が全然分からないくらい中がびっしり藻だらけでした。

・・・続きを読む

函館旭岡温泉(仮)

看板

現在休業している「健康温泉ランド遊湯」を過ぎ、さらに川汲方向に進むと、1軒の温泉つき物件があります。
以前から温泉マークが付いていて気になっていましたが、やっとこの場所へ行くことができました。

・・・続きを読む

乃木温泉なごみ

外観

北海道函館市。
函館市には沢山の温泉銭湯がありますが、ここは比較的最近オープンした温泉です。
オープン当初から気になっていたので、今回立ち寄ることにしました。

・・・続きを読む

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]