忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

きらの宿すばる

外観

北海道弟子屈町。
美留和地区の温泉分譲地に建つ、緑に囲まれた温泉宿です。
PR

・・・続きを読む

温泉民宿 摩湖

外観
北海道弟子屈町。
「鐺別温泉」と呼ばれるエリアにある温泉宿です。
午後4時から日帰り入浴可能ということですが、偶然午後4時ころに通りかかってお邪魔しました。

・・・続きを読む

小樽赤岩温泉跡(2)

青い岩塔

北海道小樽市。
この場所に温泉宿が開業したのは明治36年8月14日。
新聞に「祝津村山中に赤岩温泉開業」と載っていたようです。

・・・続きを読む

小樽赤岩温泉跡

出羽三山神社

北海道小樽市。
赤岩温泉は明治時代に開業した温泉郷でした。過去の記録には「那須火山帯の赤岩海岸は、温度は低かったが温泉が出た」と書かれており、泉質は鉄鉱泉だったとのことです。

赤岩温泉跡周辺は2007年に一度散策していますが、先日6年ぶりに再訪してきました。
赤岩地区から海岸に降りる道は通行止めのため、写真の出羽三山神社の横の駐車場に車を止め、山中海岸から散策開始です。

・・・続きを読む

北海道いい旅研究室14 book2

いい旅14 book2
舘浦あざらし責任編集。
2013年6月9日発行です。

・・・続きを読む

黄金温泉

外観
北海道蘭越町。
2004年に一度立ち寄っていますが、それ以来久しぶりにこちらのお湯をいただいてきました。
受付も温泉棟もその頃と変わっておらず懐かしい限りです。

・・・続きを読む

丸美ケ丘温泉ホテル・家族風呂

外観

北海道音更町。
日帰り入浴で非常に人気のこのホテルですが、ホテル前を過ぎてさらに奥へ進むと家族風呂の入口があります。
昨年の春にリニューアルしたとの記事が新聞に載ったので、そのすぐ後に立ち寄ってきました。

・・・続きを読む

高島屋旅館

外観

北海道羅臼町。
少し前になりますが、日帰りで立ち寄りました。
昔ながらの民宿という雰囲気で以前から気になっていましたが、時間の都合などもありやっとお邪魔することができました。

・・・続きを読む

湯楽しのろ



北海道札幌市。
北区にある温泉銭湯です。

・・・続きを読む

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]