忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

途別礦泉跡

看板

北海道幕別町。
今までネット上で目にしていた温泉ですが、この度初めて行ってきました。
ちょうど入口付近には、この温泉の歴史を簡単に綴った看板が建てられていました。
PR

・・・続きを読む

しかべ間歇泉公園

外観

北海道鹿部町。
「鹿部美味ほたて三昧と温泉満喫DAY」に参加した帰りに立ち寄ってきました。ここの来るのは4年ぶりです。

・・・続きを読む

温泉関連のニュース/3月号

毎月お送りする温泉関連記事のコピペ集です。
記事を見つけるたびに追加していきますので、興味がある方は随時ご覧くださいませ。

・・・続きを読む

地域健康増進センター

外観

北海道三笠市。
ここも数年前に恐る恐る立ち寄った事がありますが、久しぶりに再訪してみました。
道路は途中から除雪されておらず、車が通った跡があるのでその上を走って到着です。

・・・続きを読む

大成館

外観

北海道長万部町。
長万部温泉の1軒です。
昭和の香りが漂いますが、実は全客室で無料で光ファイバー回線によるネット利用ができる、ちょっと進んだ宿だそうです。

・・気がつけば2週間も書いていませんでした^^;
ネタはいろいろありますので、ぼちぼち書いていきたいと思います。

・・・続きを読む

「鹿部美味ほたて三昧と温泉満喫DAY」

ホタテ持ち込み禁止!

この記事はいつものように「温泉関連のニュース」の中でニュース記事をコピペして取り上げる予定だったのですが、今回は特別編ということでお送りしたいと思います(笑)
文章は3月6日の北海道新聞の記事のコピペです^^;

・・・続きを読む

俄虫温泉旅館

外観

北海道厚沢部町。
俄虫温泉には現在日帰り入浴できる施設が2箇所あり、もう1つは以前に記事にした「厚沢部町 老人福祉センター」です。そのすぐ隣にこちらの旅館が建っています。
実はこの温泉は20年ほど昔に何度となく立ち寄った場所でした。2015年に再訪しましたが、前回の立ち寄りから6年ぶりとなります。

・・・続きを読む

神仏湯温泉・家族風呂

外観

北海道小樽市。
別の時期に銭湯部分を記事にしましたが、建物の横に家族風呂の入り口があり、どんな所なのだろうと気になっていました。
そんなわけで、小樽雪あかりの路を見た後に立ち寄りました。

・・・続きを読む

宝湯

外観

北海道白老町。
日曜定休の温泉銭湯ゆえハードルが高い一軒でしたが、やっと入ることができました。

・・・続きを読む

家族風呂あけぼの

入口

北海道札幌市。
手稲区にある温泉銭湯「あけぼの湯」の家族風呂です。
入り口は正面から見て建物の左側にあります。

なお、この記事は2007年4月8日に書いたものをリニューアルしています。

・・・続きを読む

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]