+ green wing +
小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。
ペンション森のふくろう
- 2010/02/20 (Sat)
- 回想シリーズ |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
北海道上士幌町。
ぬかびら源泉郷の1軒です。
この温泉地には10軒の温泉宿がありますが、こちらに入ったことで10軒すべてに入浴できたことになります。
PR
農業利用の2湯
ある休みの日、手元のデータを印刷したものを持って、源泉探しに出かけました。
温泉の利用方法の1つに「農業利用」という形がありますが、そういう温泉は関係者以外の方の目に触れることがほとんどないので、ある意味貴重だと思っています。
某民家の湯
北海道某所。
以前に仕事でこの地域を走り回っていた友人が、数年前に「庭に温泉つきの小屋のある家がありますよ」という怪しい情報を言っていたのですが・・
それを探していたわけではありませんでしたが、結果として見つけました(笑)
熊谷温泉跡
北海道上士幌町。
ある晴れた日に、温泉仲間と待ち合わせて結氷した糠平湖へ行ってきました。
途中までは必要がありませんが、2人とも始めからスノーシューを装備して出発です。
ナイタイ高原温泉 亀の子荘
北海道上士幌町。
数年前から休業していましたが、温泉仲間から解体中との情報をいただいて見に行ってきました。
鹿の谷
北海道上士幌町。
今年に入ってからは「ふくろふ乃湯」と同じくらいの頻度で行っている、お気に入りの温泉宿です。
人気の温泉宿ですが、私が行く時は大抵貸切状態です(笑)
白樺温泉
北海道帯広市。
市内にある温泉銭湯の1軒で、こちらも名湯として知られています。
この度、初めて立ち寄らせていただきました。
良い湯だという話はよく聞きますので、期待を持っての立ち寄りです。
然別湖コタン氷上露天風呂
北海道鹿追町。
然別湖コタンの氷上露天風呂は2年前に初訪問していまして、基本的にはその時と何も変わっていないように思います。
が、旬な話題ですので、一応記事に残しておきます(笑)
北海道温泉ニュース2010年1月号
昨年途中からサボっていた北海道内温泉ニュースのスクラップですが、ぼちぼち再開したいと思います。
久しぶりの記事ですので、今月分だけでなく過去に多少遡って記事を掲載していきますので、ご了承くださいませ。
また、新しい記事を見つける度に記事に追記していくのは以前と変わりません。
久しぶりの記事ですので、今月分だけでなく過去に多少遡って記事を掲載していきますので、ご了承くださいませ。
また、新しい記事を見つける度に記事に追記していくのは以前と変わりません。
札幌モエレ健康センター
- 2010/01/15 (Fri)
- 回想シリーズ |
- CM(1) |
- Edit |
- ▲Top
北海道札幌市東区。
先日札幌に出向いたときに利用しました。
札幌市民だった時には立ち寄ったことがありませんでしたので、今回初めての入湯となります。
プロフィール
HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]