忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

芝桜の湯

外観

大空町(旧東藻琴村)。
藻琴山温泉はすでにありませんが、その公園の敷地内に新たに温泉施設ができています。
PR

・・・続きを読む

藻琴山温泉

外観

(2006年8月7日の記事に加筆したものです)
大空町(旧東藻琴村)。
藻琴山温泉はすでに温泉ではなく、2006年8月いっぱいで営業を休止することになりました。

・・・続きを読む

川湯温泉園地

足湯

北海道弟子屈町。
川湯温泉の温泉街にある、足湯を中心とした公園です。
よく前を通っていましたがいつも通過するだけでしたので、川湯温泉に宿泊した折に立ち寄ってみることにしました。


・・・続きを読む

お宿 欣喜湯

外観

北海道弟子屈町。
川湯温泉の1軒です。
以前の宿名は「川湯ホテルプラザ」でしたが、平成23年10月1日に創業当時の「欣喜荘」に因んだ現在の名称に変更しています。
今まで川湯温泉にはあまり立ち寄ったことがありませんでしたが、今回は1泊朝食のプランで宿泊してお湯を頂いてきました。

・・・続きを読む

みどりヶ丘温泉サウナビジネスホテル

外観

北海道帯広市。
市内にある温泉ホテルです。
今回はネットで予約し素泊まりで宿泊しました。

・・・続きを読む

LA VISTA 函館ベイ

外観

北海道函館市。
金森倉庫のすぐ近くにあるホテルで、この度は大晦日に宿泊してきました。

・・・続きを読む

2012年を振り返って

ブログの更新はなかなかできませんでしたが、2012年も沢山のお湯をいただいて過ごすことができました。
ここに足を運んでくださった皆様、また温泉を通してお会いできた皆様、本当にありがとうございました。

個人的には、外から見ているだけでは分からない北海道の温泉宿の内情なども知りつつ、道東を中心に湯巡りできたことは非常に貴重な経験だったと感じています。

今年は、今年のまとめを写真の一覧で。

・・・続きを読む

野付温泉 浜の湯



北海道別海町。
今回が初めての立ち寄りとなります。
以前から行ってみたい温泉の1軒でしたが、一時休業しており、再開後にやっと立ち寄ることができました。

・・・続きを読む

弟子屈温泉浴場

目の前に源泉

弟子屈町内を巡っていると、第1号源泉がありました。
この周辺では何本も温泉が掘られていますが、町のHPによると、この「(旧)弟子屈温泉」は「摩周パークホテルの初代本山七右衛門氏が明治18年に温泉経営のために定住した道東最古の温泉」とされています。

・・・続きを読む

時計台

ライター

神奈川県湯河原町。
奥湯河原温泉の1軒です。
大涌谷を見に行った後、せっかくなのでなかなか入れない温泉に・・ということでこちらに立ち寄りました。
このブログでは初めての道外の温泉です。

・・・続きを読む

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]