忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

中小屋温泉

外観

北海道当別町。
1905年開業で100年以上の歴史を持つ温泉宿です。
10年ほど前に一度立ち寄っていますが、先日久しぶりに再訪しました。以前に立ち寄った時のことはもうほとんど覚えていないので、初めてのようなものです(^_^;)
PR

・・・続きを読む

石狩温泉 番屋の湯

外観

北海道石狩市。
石狩浜に近い温泉施設です。
夏場は海水浴帰りのお客さんで混み合うからでしょう、建物の玄関前に砂を落とすためのシャワーがありました。

・・・続きを読む

薬師温泉

外観
北海道蘭越町。
宿の開業は明治32年と古く、開業当初は昆布七湯の1軒「成田温泉」と呼ばれていました。のちに別の方の手に渡った際、小樽の薬師神社に相談したうえで「薬師温泉」と改名されました。

なお、小樽の薬師神社は同じく昆布七湯である旧黒沢温泉を譲り受け、その土地に分院として神社を建立し、参拝者のための休憩所を建てたと言われています。

薬師温泉には3度立ち寄っていますが、昨年の夏に7年ぶりに立ち寄ったのが最後となりました。

・・・続きを読む

ねとい温泉

外観

北海道せたな町(旧北檜山町)。
全16室の宿で、今年の春に日帰りで立ち寄りました。

・・・続きを読む

展望の湯

外観

北海道北見市。
市街地から少し離れた丘の上にある温泉施設です。雪が降り始めた秋の終わりに立ち寄りました。

・・・続きを読む

平成26年度 鉱泉分析法指針 改正

今年、「鉱泉分析法指針」が改正されることになりました。
鉱泉分析法指針とは、名前の通り「温泉を分析する際のマニュアル」で、過去にも数回改正されています。
今回改正される部分をまとめてみました。

・・・続きを読む

天然温泉 日の出湯

外観

北海道滝川市。
温泉を掘削したのは1988年ですが、創業は50年ほど前という銭湯です。以前から気になっていましたが、今回やっと立ち寄ることができました。

・・・続きを読む

南湯温泉

外観

北海道小樽市。
小樽市内の温泉銭湯も少しずつ数が減ってきていますが、大正9年創業・現在5代目という老舗のこちらは変わらず営業しています。今回6年ぶりに立ち寄りました。

・・・続きを読む

松乃湯

外観

北海道岩見沢市。
国道沿いの建物で、夜に通るととりわけ温泉マークや他の看板の数々が目につくところですが、先日立ち寄って来ました。この建物の右端が松乃湯の入口となっています。

・・・続きを読む

月形温泉ゆりかご

外観

北海道月形町。
昭和62年にオープン、平成10年に改装されたホテル併設の温泉施設です。周辺には皆楽公園・パークゴルフ場・野球場・アリーナなどもあり、大相撲の伊勢ヶ濱部屋の合宿所としても利用されているようで、館内には日馬富士の写真などが掲示されていました。
「ゆりかご」は隣の建物になりますが、日帰り入浴の受付は写真のホテル部分のフロントで行っています。

・・・続きを読む

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]