+ green wing +
小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。
DHN

記事の前に・・
ここの場所が分かる方は内緒にしておいてくださいませ。
ジモ専(管理人の知人のみ)のようですので、場所に関するご質問はお控えください。
某町にあるこの温泉。
DHNはここの施設の頭文字です。
ネット上でその場所を知ったのはつい先日のこと。
あるサイト内を「温泉」というキーワードで検索した中に気になる記事を見つけました。
PR
オーシャン

北海道白老町。
虎杖浜温泉の一軒です。
国道沿いにあるのですぐ目に入ると思いますが、今回はHOの無料パスで行ってきました。
日帰り入口よりかに食べ放題の表示の方がはるかにでかいのはご愛嬌(笑)
弄月館

北海道伊達市。
小さな目立たない看板しかないので分かりにくいです。
外観も温泉らしくない「多目的研修集会施設」です。
今回、3年ぶりに立ち寄ってみました。
「HO」誌 第13号
財界さっぽろ発行の「HO」誌第13号が発売になりました。
前号は2件でクーポンを使って何とか元を取りました^^;
今号は面白そう。
ということで、いつも通りの簡単な内容レポを。
前号は2件でクーポンを使って何とか元を取りました^^;
今号は面白そう。
ということで、いつも通りの簡単な内容レポを。
深川湯

北海道深川市。
歴史を感じさせる外観の銭湯です。
話を聞くと、女将さんがここに来てもう53年。
建物も基本的には当時のままのようです。
湯の花温泉

北海道深川市。
「いい旅」によれば、湯の花温泉は20年以上前に倒産。
所有者が二転三転し、途中火災に遭い、営業の見込みなし。
そこを新しい湯守が1人で建て直そうとしている・・
そんな記事が99年8月の情報として載っています。
その後どうなったのか・・
深川に行ったので、探検してきました。
アサヒ湯が復活・・しそう(7/9追記)

あるブログでアサヒ湯復活の情報を目にしたので、ドライブのついでに様子を伺ってきました。
残念ながら日曜日だったためか誰も人はおらず・・
でも、確かに工事の最中のようで、復活までそんなに長い時間はかからないかと思われます。
*6月18日現在の写真が上のものです。
五色の湯

北海道森町。
濁川地区は、地熱発電所もある、昔からの湯治場の雰囲気を残す歴史のある静かな温泉街です。
プロフィール
HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]