+ green wing +
小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。
カテゴリー「温泉紹介-後志」の記事一覧
- 2025.04.04
[PR]
- 2009.01.06
鯉川温泉旅館
- 2008.12.21
余市川温泉 宇宙の湯
- 2008.12.18
エーヴランドホテル
- 2008.10.06
いこいの湯
- 2008.09.20
蘭越町交流センター 幽泉閣
- 2008.05.22
瀧の湯温泉
- 2008.03.04
はまなす温泉 日本海余市保養センター
- 2008.02.07
珊内ぬくもり温泉
- 2007.11.23
小町湯
- 2007.11.06
大正湯
余市川温泉 宇宙の湯

北海道余市町。
こちらの銭湯の前身は宇宙飛行士の毛利さんのお父さんがご主人だった「喜久乃湯」というのは比較的知られている情報でしょう。
その後経営者が変わり、温泉銭湯となって現在に至っています。
エーヴランドホテル

北海道余市町。
その外観の写真は見たことがありましたが、実際に行ってみると、人里離れたところにこんな重厚な外観のホテルが建っていてびっくりしました^^;
いこいの湯

北海道岩内町。
旧「岩内町いこいの家」です。
現在はすぐ近くにあるグリーンパークが経営しています。
せっかく函館まで行ったのに温泉に入ることができず、何となく岩内で立ち寄ってしまいました^^;
蘭越町交流センター 幽泉閣

北海道蘭越町。
宿泊もできる温泉施設です。
ニセコへ行った時に半額クーポンをちょうど持っていたので、それを利用し入浴してきました。
瀧の湯温泉

北海道小樽市。
先日忍路ドライブへ行った帰り道、ここへ立ち寄りました。
通称寿司屋通りと呼ばれる通り沿いにある温泉銭湯です。
はまなす温泉 日本海余市保養センター

北海道余市町。
今まで素通りばかりしていた温泉でしたが、HOがあったので立ち寄りました。
珊内ぬくもり温泉

北海道神恵内村。
村内では一番新しい温泉施設のようです。
竜神荘がダメだったので、こちらに立ち寄りました。
ここも4年以上ぶり。どうなっているでしょうか。
小町湯

北海道小樽市。
銭湯としての開業は明治15年以前で、記録がある銭湯としては北海道で一番古いと言われています。
以前に日本H協会の「ふだん着の温泉」でも放送されました。
今回は久しぶりの2回目の訪問です。
大正湯

北海道小樽市。
花園グリーンロード沿いに面する温泉銭湯です。
今までは外観も古いものでしたが、ここは現代的です。
実は10年以上前にここには数回来ており、久しぶりの利用になりました。
写真が大幅に多くなっているのはご勘弁を。
プロフィール
HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]