忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

温泉本のご紹介

温泉紹介できるネタがないので、温泉本の紹介を^^;

以前に一度紹介しているのですが、大橋秀規著「北見の温泉」を。
北見の温泉
これがねぇ・・面白いんですよ。
筆者は温泉の専門家でも地質学の専門家でもないんです。
だからこそ非常に詳しく調べてあります。

基本的には北見から行ける範囲の温泉の紹介なのですが、それぞれの施設の源泉の利用状況・温泉掘削の歴史などが細かに記されています。

例えば、ある温泉地について・・
「文献によると**町**にも自然湧出の温泉がある。**川支流の**川のさらに支流にあり、泉温は22度、湧出量は毎分36リットル、アルカリ性だという」

とか、

「**温泉より、約600メートル手前を山中に500メートルほど入った所に「*****泉源」があるという。約25度前後の自然湧出の温泉で、名前のとおりかなりの鉄分を含む酸性の温泉らしい」。

など、読んでいるだけで冒険したくなるような記録もあります。
道東に住んでいたら、きっと私もこの本を手がかりにあちこち歩いていることでしょう(笑)

温泉施設についても、今に至るまで同じ外観を保つもの、津別温泉のようにがらりと変わったもの、なくなった温泉・・非常に興味深いです。

例えば温根湯温泉をもともと利用していたのはアイヌ人で、入植した人が現地調査をしたときに「狩猟小屋があり、そのそばに割り板で囲った浴槽があった」こと、「寿苑」の始まりについて、また今はなき福田温泉の歴史にも触れられていて、単なる温泉ガイド以上のものを感じます。
様々な文献を調査して書いてあるのがよく分かる、まじめな一冊です。

この本は今は絶版状態。
北見の古本屋さんに一冊だけあって、ネットで購入しました。
発行は1993年で、当時の価格は700円です。
私が買ったときはもう少し安かったと思います。
PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

無題

マニアックな本ですね、寿苑の歴史、気になります(笑顔)
同じ切り口で「札幌の温泉」「函館の温泉」があれば、まとめ買いしたいですね〜
  • from いっち :
  • 2007/12/02 (15:13) :
  • Edit :
  • Res

無題

いっちさん
そうですね、札幌や函館の地元の出版社がこういう本を作ってくれたら嬉しいのに、と私も思います^^
札幌なら、今はなき○鳩温泉の歴史など知りたいです。
どちらも膨大なページ数になりそうな気がしますが(笑)

寿苑については数行しか記載されていませんが、元々農家で、温泉を分湯してもらい湯治場になったことが書いてありました。
興味深いのは大江本家で、ある人が鉱泉免許を取ったものの、熊と鹿がひどくて大江氏に譲ったと‥^^;
どれだけ凄かったのだろうと想像してしまいました。

そんな歴史を知ってから行くと、少しだけ心持ちが違ってきますね〜。
  • from のん :
  • 2007/12/03 (12:24) :
  • Edit :
  • Res

無題

寿苑の解説ありがとうございます。それ以上に、大ホテル「大江本家」に、そんな歴史があったのですか!
のんさんがおっしゃるように、宿や温泉地など、歴史を知っているといないとでは、楽しみ度合いが変わってきますね。
○鳩温泉、分からないです。そういう温泉があったのですか〜 私の持つ本では、○川鉱泉、○ノ澤鉱泉(いずれも○稲村)しか記されていませんね。ぜんぜん勉強が足りません(笑)
  • from いっち :
  • 2007/12/03 (20:21) :
  • Edit :
  • Res

無題

(!o!)オオ!のんさん
この本もご存じだったのですね。
しかも、持ってらっしゃるとは羨ましいっす!

σ(^^)道東在住時
隣町の図書館に蔵書があった表さんの続編本を借りに行って
(北見周辺は登録すると他の町の住人でも借りられるんですよ)
偶然、その本の隣に並んでいた
この本を斜め読みして狂喜乱舞(大袈裟?!)
もちろん合わせて借りて読みましたへへ・・・(*⌒ー⌒*)ゞ

その後のσ(^^)の探索の参考になった所も多々フフフ♪

でも借り物はやっぱり返す日が来るわけで

この本は是非とも手元に欲しいと
書店経由で出版元に問い合わせましたが。。。
この本だけが絶版で、再版の予定無しと聞いて(。。lll)
北見の大きな古書店でも「滅多に出ないね」と言われてorz

何故、再版しないのかなァ(~ヘ~;)ウーン
  • from KOBAN2 :
  • 2007/12/03 (22:02) :
  • Edit :
  • Res

無題

いっちさん
まず‥いろんな温泉がごちゃごちゃになってたようで、あやふやな記憶から全然違う名前(○鳩温泉)を出してしまいました‥申し訳ありません^^;
いつもレスは携帯からしてるのですが、違和感があったので帰ってから調べたら全然違ってました(汗)
正しくは某会館にあった温泉で、私が知った時には既に存在していませんでした。

本は温泉好きの方にお貸ししてもいいと常々思ってるんですが‥なかなかそういう機会もないですね^^;
  • from のん :
  • 2007/12/04 (10:40) :
  • Edit :
  • Res

無題

KOBAN2さん
北見の図書館には表さんの本もあるんですね〜。
近くに図書館があるのに1度も行ったことがないです^^;

この本を買ったのは去年だったんですが、その表さんの続編も一冊在庫していて、二冊まとめて買いました。
読む前は普通のガイドだろうと思ってあまり期待してなかったんですが‥読んでいくうちにどんどん楽しくなりました(笑)
これは掘り出し物でしたね^^
再発売したらそれなりに売れると思いますが‥何か理由があるんでしょうね^^;
  • from のん :
  • 2007/12/04 (11:48) :
  • Edit :
  • Res

無題

○鳩温泉の件、ご丁寧にありがとうございます。了解しました。でも、某会館というのも分からず・・・不勉強ですね(笑)
昔の温泉を探っていくと、楽しそうですね(笑)
  • from いっち :
  • 2007/12/04 (21:10) :
  • Edit :
  • Res

無題

いっちさん
いっちさんのコメントの○稲村の温泉について調べだしたら・・いろいろと温泉名が出てきて眠れなくなってます(笑)

自然湧出の鉱泉を沸かしていた○詠館・○岩鉱泉・○山温泉(荒井温泉)・○命温泉・○老閣・○山鉱泉・・
あと○天山温泉。
いっちさんがコメントされたのは「○風閣」のことでしょうか?
同名で心霊スポットだった宿があったようですが、そこと同じ場所だったんだろうか・・
謎は深まるばかりです^^;

閉鎖されているので実名を挙げても大丈夫だと思うのですが、某会館→「老友会館」です。
検索したら多少は出てくるのではないかと思います。
行ってみたかったです・・
  • from のん :
  • 2007/12/05 (02:46) :
  • Edit :
  • Res

無題

スミマセン、忙しい師走なのにm(__)m
会館の件、情報ありがとうございます。札幌にもいろいろあったのですね。

ご指摘通り、私が書いたのは「○風閣」です。昭和12年発刊「北海道温泉地案内」によると、アルカリ性の冷泉で、温泉地としては明治15年開設、宿泊料1泊2.5円だそうです。
のんさんが記された他の宿、まったく分からないです(笑) 探究心に脱帽します。
  • from いっち :
  • 2007/12/05 (20:44) :
  • Edit :
  • Res

無題

いっちさん
レスが遅くなりました^^;
師走らしくなく時間はあるんですが、風邪気味なのでパソコンに向かわずに寝ていました^^;
(風邪薬が飲めないので、悪くなる前に徹底して治すようにしています)

こちらこそ、札幌の温泉について調べるきっかけを作っていただいて感謝しています^^
学生時代は歴史を含むいわゆる暗記教科は嫌いだったんですが、今はよく頭に入りますね(笑)
昔は円山周辺に温泉宿が何軒もあったようで‥定山渓から30キロ以上引き湯していた札幌温泉は知っていましたが、他は知りませんでした^^;
跡地に違う建物が建っている所もありますが、もしかしたら一箇所くらい今でも自然湧出してるんじゃないかと、淡い期待をしています(笑)

先のレスで伏せた意味がなくなっちゃう気がしますが‥
円山鉱泉、延命温泉、五天山温泉跡、○風館跡は来年の課題にしようかと考えていました。
本格的に調べようと思ったら図書館に通わなきゃいけないんですが、ネット上でもある程度分かりますから‥便利ですね(笑)

当時の宿泊料金って、今ならどのくらいの額になるんでしょうね〜。
いっちさんが持っていらっしゃる本も読んでみたいです☆
  • from のん :
  • 2007/12/07 (13:19) :
  • Edit :
  • Res

無題

北海道でインフルエンザが流行中だけに、お体にご留意を。
札幌温泉以外にもいろいろあったのですね。円山周辺が温泉地帯・・・ そういえば、あの辺で温泉付き分譲住宅地が出来たと最近新聞広告で見たような・・・名前失念でスミマセン。
私が持っている「北海道温泉地案内」は古本屋で6,000円強で買ったはず。高い割に、のんさんがご指摘している温泉地が載っていないですし(笑)
  • from いっち :
  • 2007/12/08 (18:56) :
  • Edit :
  • Res

無題

いっちさん
北海道温泉地案内‥興味深いですね〜。
きっと私の知らない温泉が幾つも載っているんでしょうね‥想像するとわくわくします(笑)
貴重な温泉資料ですね。

それにしても‥結構するんですね^^;
古書なので仕方ないのでしょうけど‥私には買えません(苦笑)

体が二つあれば図書館でいろいろと資料を探してみたいところです^^;
  • from のん :
  • 2007/12/10 (12:00) :
  • Edit :
  • Res

無題

のんさん
初めまして。 楽しくまた行ってみた〜い。と
思っていつも楽しみしてます。
私自身がなかなか温泉巡りを出来ないので、文献だけでと、集めてますが、表さんのネタ本である
「北海道の地熱・温泉」も楽しい。-北東2キロの
沢右岸に冷泉あり-とか書いてて最高!!

上記は古書ですが現在も刊行物はあります。
北海道立地下資源研究所の「地下資源・温泉ボーリング井検索図」等は現在も入手可能で激安。

最近入手の「日本温泉・鉱泉分布図及び一覧」CD判 激安!!
あまりにもアバウトだが楽しめる、源泉の「緯度・経度」を打ち込むと楽しめます。
  • from いわ :
  • 2008/02/07 (03:11) :
  • Edit :
  • Res

無題

いわさん
いわさん、初めまして〜。
コメントありがとうございます^^
こんなブログですが、見に来ていただきありがとうございます。

道立地下資源研究所のサイトは私もブックマークしてあるので、思い出したらたまに見ています。
でも、個人的には刊行物は持っていないんです^^;
手に入れたら湯巡りの幅が広がりそう…読むのも楽しいでしょうね〜^^
そろそろCD版でも購入したいです(笑)
  • from のん :
  • 2008/02/07 (11:38) :
  • Edit :
  • Res

無題

「日本温泉・鉱泉分布図及び一覧(第2版)」のCD-ROM版っすが
σ(^^)もコレ持ってます(^_-)vブイブイッ

私にとっては、素晴らしくお役立ちなアイテムですフフフ。
道東の頃もコレで愉しんだし
今もコレで目星を付けた場所が〜
何処なのかは・・・まだ(^x^)ナイショっすが(爆)

そうそう、道央に住んだら
北海道立地質研究所の図書室へ行きたい!思いつつ
まだ実現していないのがちと歯がゆいっすσ(^◇^;)。
一般利用可能な開館日は平日で週2回ほどしかないんですが・・・
5冊まで3週間の貸出して貰えるのは魅力的っすよね。

何時行けるかなぁ〜〜〜
  • from KOBAN2 :
  • 2008/02/08 (02:08) :
  • Edit :
  • Res

無題

のんさん
身軽に動けたら最高ですが、けど皆同じでそれを
なんとかやりくりしてると思うと、頭が下がります。 ここでリンクされてる方など、その行動力、身の軽さに圧倒!!

KOBAN2さん
ブログ読ませてもらってます。
>北海道立地質研究所の図書室<
私も行きたいのですが、ハードルが高過ぎです。
平日しかも、週2では何時行けるのやら?

今読みたい資料は、「鉱泉誌」これも 明治〜平成まであり、見てみたいものです。

今年は旭川も寒く体調には気を使います、のんさん、 KOBAN2さんの無理しない情報期待します。
  • from いわ :
  • 2008/02/09 (02:19) :
  • Edit :
  • Res

無題

のんさん、(ToT)>゛スンマセン
ちょ〜っと場所をお借りしますm(__)m

いわさん
ご挨拶が遅れましたが、はじめまして。
先日のカキコにて、いきなり横レスを付けてしまい失礼致しました。
つい、同じモノを見て愉しんでいる方がいることが嬉しくで
コレをのんさんにも是非!なんて思ってしまって(汗
勢いのカキコで本当に失礼致しましたm(__)m

またMyブログを読んで頂けている上に、期待のお言葉まで頂けるとは
ありがとうございます。

またコメントやり取りさせてくださいね。
  • from KOBAN2 :
  • 2008/02/09 (12:03) :
  • Edit :
  • Res

無題

いわさん、KOBAN2さん
すぐにレスができなくてすいません^^;
週中はずっと忙しくて…何もできないまま日曜になってしまいました。

で…今は然別湖に向かって走っています(笑)
では、後ほど…

あ、ここ掲示板のように使ってくださって構いません(笑)
  • from のん :
  • 2008/02/10 (08:21) :
  • Edit :
  • Res

無題

KOBAN2さん
レスがだいぶ遅くなりまして、すみませんでした。
どうも疲れてて、全然PCに向かえませんでした^^;

北海道立地質研究所の図書室、私は無理ですね^^;
行ける機会がある方が羨ましい・・
きっと私たちにとっては宝の山でしょうね(笑)
CD-ROMは私も欲しいです〜
誰か立て替えて購入してくれないかと・・(笑)
  • from のん :
  • 2008/02/13 (22:48) :
  • Edit :
  • Res

無題

いわさん
レスが遅くなってしまい、すみませんでした。
本当に皆さん身軽に活動してますね。
私は基本的に週1しか休みがないので、だいぶ行動範囲が限られてしまいますが・・。
でもそれを嘆いていても仕方ないので、とにかく楽しんで走り回りたいと思ってます。

「鉱泉誌」も面白そうですね〜。
古い時代の温泉の状況も興味深そうです。

昨年は函館に行くより近い道東の地域が結構あることに気付いたので、今年はそちらにも足を伸ばそうかと思ってます。
またぐっと冷え込んで荒れた天気になってますが・・早く春になって欲しいです(笑)
  • from のん :
  • 2008/02/13 (23:23) :
  • Edit :
  • Res

無題

のんさん
私も無理です。 不幸が無い限り?です。

明治19年のリストだけは確認できます。
「立ち寄り温泉みしゅらん」さんのサイトにちょっと、あります。
ttp://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/yamasemi_kosen_list/meiji-3.txt
最初は九州ですが、下に北海道が有ります。
はたしてこれが、現在も有るのか、有ればどの湯と推定できるのか面白いですね。

のんさんのブログ見てる方は、判っていそうですね。

 アドレスをコピーしましたが、間違いでしたら
削除お願いします。 掲示板としてもOK!
との事で甘えてしまいました。

cd-rom版はネット+カードで購入可能です。
これからも楽しみにしてます。
 
  • from いわ :
  • 2008/02/14 (02:09) :
  • Edit :
  • Res

無題

内緒のコメント 07/02/14 01:40さん
私が朝起きるまで公開になってまして、すみませんでした(大汗)
設定を変える前に書いた記事では承認されずそのまま公開になってしまうので、内緒のコメントは新しい記事の中でしていただけると助かります^^;
お手数ですがよろしくお願いします。

詳しい内容のコメント、ありがとうございました。
確かに・・我が家から比較的近いですね(笑)
時間ができたら行ってみたいと思います。

あと・・いいお湯があれば、場所はどこでもOKです(笑)
といっても個人宅では私も恐縮してしまいますが^^;
  • from のん :
  • 2008/02/14 (22:53) :
  • Edit :
  • Res

無題

いわさん
明治19年のリスト、確認できました。
アドレスありがとうございました。

この時代ですからきっと自噴してる温泉ばかりなのでしょうけど、ほとんどが今でも残ってるんですね。
現在温泉地ではないところも非常に気になります。
とても面白いです(笑)
  • from のん :
  • 2008/02/14 (23:04) :
  • Edit :
  • Res

この記事へのトラックバック

トラックバックURL

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

03 2024/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]