+ green wing +
小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。
S温泉

北海道某所。
温泉好きにはよく知られているこの温泉ですが、焼失してから約半年で見事復活しました。
立ち寄ったら照明がついていて、しかも自販機まで見える・・
恐る恐る中に入ってみたら、まるで時間が戻ったかのような光景が。
奥のソファーの上でここのおばあちゃんと風呂上りの常連さんが談笑していました。
早速声をかけ、私も入ってきました。
猫がいなかったのが気になりましたが、焼失前の姿を知っておられる方は、中まで同じ建物なのに驚くかもしれません(笑)
玄関部分は焼け残ったのそのまま使ってますし^^;
さて、湯銭を直接渡して脱衣所へ。

新しいです(当たり前)
なのに、あまり変わっていないように思えます(笑)
脱衣所には畳が3畳分敷いてあり、真新しい木の棚に脱衣かご。
ドレッサーはなくなりましたね。
まだ新しい臭いがします・・

急いで服を脱ぎ、浴室へ向かいました。
浴室へ向かう階段も、見事に再現されています。
さすが匠の技です(違)

浴室部分は焼失を免れたため、以前のままですね。
パイプベッドの一部を利用した手すりも以前のまま。
立ち寄ったのが夕方だったためお湯の色は分かりにくいですが、コーラ色の加温されたお湯が湯船に入っています。
かけ流しではなく、ため湯状態なのは以前から変わりません。
現在はボイラーを使っていないため、対岸(以前の建物があった方)で薪で加温したものをパイプを使って湯船に供給しています。
結構手間がかかってますね。
私が入った時は41.5℃と丁度良い温度でしたが、時間によってはそれより熱かったり温かったりするのかもしれません。
加温してから湯船に届くまでの距離が延びたせいか、お湯の香りはあまり感じられなくなっているように思いました。
でも、入ったらぬるつる感がたっぷり、柔らかくてとても体が温まるお湯なのは変わっていませんでした。
私1人だったこともあり、のんびり入らせていただきました^^

洗い場も当然そのままですが、ボイラーがないためカランからはお湯が出ません。

出てくるのは約24℃の源泉のみ。

ひねるとホースから源泉が出てくる源泉コックも健在です。
ほんわり玉子臭がするお湯ですね。
ちなみに、こちらの源泉は源泉名なし。
泉温21.6℃、pH8.6、成分総計1.130g/kgの含重曹-食塩泉です。
湧出量は毎分300リットルと豊富です。
また、ご存じない方が多いと思うのですが、こちらは温泉の浴用利用ならびに「その他浴場」として許可を得て営業している公衆浴場です。
湯銭は以前と変わらず300円。
上がったら館主のご夫婦だけだったので、ゆっくりお話してきました。
まだ100%完成ではないそうですが、たった半年でここまで元に戻り、お湯に浸かれるようになって非常に嬉しいです。
まだ再開したという話が伝わっていないのか、お客さんはそんなに来ていませんでした。
ゆっくり貸切状態で入るなら今がチャンスかもしれません(笑)
PR
玄関部分は焼け残ったのそのまま使ってますし^^;
さて、湯銭を直接渡して脱衣所へ。

新しいです(当たり前)
なのに、あまり変わっていないように思えます(笑)
脱衣所には畳が3畳分敷いてあり、真新しい木の棚に脱衣かご。
ドレッサーはなくなりましたね。
まだ新しい臭いがします・・

急いで服を脱ぎ、浴室へ向かいました。
浴室へ向かう階段も、見事に再現されています。
さすが匠の技です(違)

浴室部分は焼失を免れたため、以前のままですね。
パイプベッドの一部を利用した手すりも以前のまま。
立ち寄ったのが夕方だったためお湯の色は分かりにくいですが、コーラ色の加温されたお湯が湯船に入っています。
かけ流しではなく、ため湯状態なのは以前から変わりません。
現在はボイラーを使っていないため、対岸(以前の建物があった方)で薪で加温したものをパイプを使って湯船に供給しています。
結構手間がかかってますね。
私が入った時は41.5℃と丁度良い温度でしたが、時間によってはそれより熱かったり温かったりするのかもしれません。
加温してから湯船に届くまでの距離が延びたせいか、お湯の香りはあまり感じられなくなっているように思いました。
でも、入ったらぬるつる感がたっぷり、柔らかくてとても体が温まるお湯なのは変わっていませんでした。
私1人だったこともあり、のんびり入らせていただきました^^

洗い場も当然そのままですが、ボイラーがないためカランからはお湯が出ません。

出てくるのは約24℃の源泉のみ。

ひねるとホースから源泉が出てくる源泉コックも健在です。
ほんわり玉子臭がするお湯ですね。
ちなみに、こちらの源泉は源泉名なし。
泉温21.6℃、pH8.6、成分総計1.130g/kgの含重曹-食塩泉です。
湧出量は毎分300リットルと豊富です。
また、ご存じない方が多いと思うのですが、こちらは温泉の浴用利用ならびに「その他浴場」として許可を得て営業している公衆浴場です。
湯銭は以前と変わらず300円。
上がったら館主のご夫婦だけだったので、ゆっくりお話してきました。
まだ100%完成ではないそうですが、たった半年でここまで元に戻り、お湯に浸かれるようになって非常に嬉しいです。
まだ再開したという話が伝わっていないのか、お客さんはそんなに来ていませんでした。
ゆっくり貸切状態で入るなら今がチャンスかもしれません(笑)
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]
この記事へのコメント
無題
今年は入れないかなーと思っていましたが、早く再建出来、良かったですね。
今年は九州を考えていますが、このようなニュースを見ると又北海道へ行きたくなります。
嬉しいニュース、有難うございます。
無題
温泉マンと申します。
焼失後のここが気になったので昨日立ち寄ってみました。
時間の関係で入浴せず玄関前で失礼させていただきました。
営業再開されていたのですね。
貴重なレポートありがとうございます。
湯船は依然と変わっていないのですね。
是非近々入浴に行きたいと思っています。
無題
私も気になっていたんですが・・・さっそく行ってみましょう。
それにしても嬉しいですね♪
無題
近い内に訪問してみたいです
無題
初めまして〜。
こちらにコメントいただき、ありがとうございます^^
焼失後も時々顔を出していたのですが、これほど早く復活するとは私も思っていませんでした。
昨日も入浴できるとは全く思わずに立ち寄りましたから・・とても驚きました^^;
来道の際は、是非立ち寄る温泉のリストに含めてくださいませ。
お待ちしています(笑)
無題
初めまして〜。コメントありがとうございます^^
お名前はよくお見かけしておりますし、実は時々ブログも拝見しております^^;
温泉マンさんも昨日立ち寄られたのですね。
話を聞くと、営業を再開したのは今月に入ってからのようです。
隣の自宅は焼け跡のままなのでちょっと複雑ですが、復活したのは素直に嬉しいですね。
トラバもありがとうございました^^
無題
立ち寄ったら偶然再開してたというのが正直なところです(笑)
でも嬉しいですね、入れると分かった時は小躍りしそうになりました^^;
ぴかリンさんはいつ行かれますか?
ちょっとお願い事をさせていただきたく・・
後ほどメールします^^;
無題
こんばんは〜。
こないだ工事が始まったと思ったら、もう復活していました(笑)
昨日はいいお湯に貸切状態で入らせてもらい、極楽でした^^
まだ建物そのものも完成してませんし、これからカラン用にボイラーを入れるつもりのようなのでまだいろいろと忙しいとは思うのですが・・この早い時期での再開は嬉しいですね〜。
無題
復活ばんざ〜い \(^o^)/
只今、足回り故障中(自分自身の)に付き
相棒フフフ号の運転も野湯探索も出来ない状態なんですが・・・
この情報は非常に嬉しいなぁ〜〜〜
早速、足回りの湯治に通っちゃおうかな
トコトコ原チャリでフフフ♪
湯冷めは、ご愛敬で(爆)
無題
最新情報ありがとうございます。
これは行かねば(^^)v
前回訪問の時お世話になった千歳のTAXI運転士さん元気かなあ〜。
無題
こんばんは〜。
最近は温泉も閉鎖とか買収の話ばかりでしたから、こういう明るい話があると嬉しいですね。
入れることが分かった時は、本当に嬉しくなりました^^
私も近々また行きたいと思っています。
足回りを傷められたって・・もしかして重症ですか?
運転もできないというのに驚きましたが、あの車が「フフフ号」と呼ばれているのにも驚きました(笑)
お大事にされてくださいね〜。
無題
どうもご無沙汰しております。
ここの再開は、本当に嬉しい知らせでした。
最初その予定はなかったのですが、立ち寄ってみて良かったです。
ここは私も通い湯になるかもしれません(笑)
来道の際は是非立ち寄られてみてくださいね。
話は変わりますが、公式サイトによると山田温泉ホテル福原は今年も営業しているようですね。
どなたが支配人をされているのかが気になるところですが・・^^;
無題
うれしいお知らせですもの、何回あってもいい!
中も変わってないしね
それにしても再開の早いこと、皆が待ち望んだのをくみ取ってくれたオーナーに感謝!
山田温泉の支配人 私もチョッと興味があります。
無題
こんばんは〜。コメントありがとうございます。
こういう良い知らせは幾つあってもいいですね〜。
ご自宅よりも先にこちらを復活させてくださったのは本当にありがたいです。
私も次はいつ行こうかと考えています(笑)
山田温泉の支配人・・ちょっと気になりますね(笑)
無題
>山田温泉
先週山田温泉に日帰り入浴された方から伺いましたところ「A様御夫妻健在」の模様です。
出来れば夏休みに再訪したいです
無題
嬉しい情報ありがとうございます〜。
azabuさんからコメントを頂いた後で私も別ルートから同じ情報を耳にしました。
今年も無理せず頑張っていただきたいですね。
今年は私も立ち寄りたいと思います^^
無題
週末に入浴に伺いたいと思います。
楽しみです。
湯船も変わらず、温泉湯も変わらない状態に安堵。
無題
おはようございます。
お久しぶりですね〜。
こちら、あっという間に復活しましたね(笑)
このブログで今までにないほどのコメントをいただき、復活を待っておられた方が大勢いらっしゃったことを改めて感じています。
浴室そのものは前と変わりませんが、お湯はちょっと柔らかくなったような気がします^^
週末、ゆっくり楽しまれてくださいね。
私も用があって、日曜日に立ち寄ります。
入浴しないかもしれませんが^^;
無題
人が来ないうちに撮影も済ませることもでき、
また湯も十分に楽しめました。
対岸側で湯を沸かす煙を上がっていることも確認できました。
池に流れている源泉も未だに健在!!
看板猫の確認が出来なかったことが残念でしたが・・(^^;;
TBを宜しくお願いします。
ボイラーが無いことを忘れていた私は蛇口から湯が出ずに
少々困っていたけど(^^;;
24℃の源泉を十分に楽しんで来ました。
無題
私も日曜日、ちょっと用があってここに行きました。
といっても、午前中の営業前ですが^^;
先日立ち寄ったとき、私もボイラーがないことがすっかり頭からなくなっていて、状況を把握するのに少々時間がかかりました^^;
その辺は気長に待たなきゃいけないかもしれませんね。
ちなみに、猫は2匹とも元気にしていて、どちらも館主の方の今のご自宅にいます。
どちらも大人しい猫ですよね。
トラバの件は了解です。
ありがとうございます〜
無題
KOBAN2@復帰まであと一歩、です。
ココのお湯通いが効いて、フフフ号も乗れるように(^_^)v
来月あたり、今度は山歩き&沢歩きのリハビリに
春から目星を付けている山に行こうかなぁ〜と計画中っす。
あ、Myブログの方へコメント&トラバありがとぉおおぅd_(>o<)!!です。
これからもよろしくですm(__)m
無題
どうも、こんばんは〜。
だいぶ回復されてるようで何よりです^^
もう運転もできるんですね〜。
野湯の時期が終わらないうちに治って良かったです(笑)
是非とも気をつけて山へ行かれてくださいね。
無題
いやぁ、ここ復活していたんですね。
全く知りませんでした。
こりゃ行かなきゃいかんですね。
無題
おはようございます^^
こちらでは初めまして‥ですが、何度かそちらの掲示板に書き込みさせていただいてます^^;
ここ、予想よりずっと早く復活しましたね。
6月の初旬に温泉の浴用利用と公衆浴場としての許可が再び降りまして、堂々と営業できる状況になっています(笑)
お湯の良さは相変わらずですので、是非^^