忍者ブログ

+ green wing +

小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

羅臼町役場の湯

役場裏にあります

北海道羅臼町。
羅臼に来たら、ここは外せないと・・(笑)
そう思い、羅臼町役場へ向かいました。
どこにあるのか分からなくて一周したら、役場の裏手で発見^^;

この温泉スタンドは1996年から無料開放されています。
湯口は3つあり、レバーをひねると硫黄の香り漂う温泉が出ました。
温度を測ると65℃。

家が近くなら、ポリで運んでも十分家で入浴できそうな温度です。
手湯するにも熱すぎましたが、せっかくなのでちょっとだけ手湯と香りを楽しんで、この場を後にしました。

何とかして一度浸かってみたい温泉です(笑)
PR

セセキ温泉

看板

北海道羅臼町。
ここも、野湯の中ではかなり有名です。
記事にするまでもないくらいです(笑)

・・・続きを読む

漁場の湯

外観

北海道羅臼町。
セセキ温泉の近くで静かに湧く温泉です。
ここに訪れる人はあまりいませんが、
せっかくここまで来たので、行っておかないと(笑)

・・・続きを読む

相泊温泉

看板

北海道羅臼町。
朝中標津を出て、5年ぶりにここへ来ました。
懐かしいなぁ・・・

・・・続きを読む

温泉ホテル ベルサイユ

ライター

北海道中標津町。
外観の写真はありませんが・・
なぜか外には「日帰り入浴」なんて看板がありますが、そんなホテルではありません(笑)

・・・続きを読む

川北鐵の湯

外観

北海道標津町。
鉄工所が経営している温泉なので「鐵の湯」です。
ここも以前から入りたいと思っていました。
初めて建物の前に来て・・マニアックだなぁ〜と実感(笑)
とても楽しくなりました(笑)

・・・続きを読む

天祐川北温泉

外観

北海道標津町。
川北地区にある温泉でした。
場所は比較的簡単に分かりましたが・・営業していませんでした。

・・・続きを読む

武佐岳温泉

謎の温泉です

道東にある、廃業している温泉。
違う場所を目指して走っていましたが、一瞬温泉マークのようなものが視界の隅に入ったのは見逃しませんでした(笑)
すぐに戻って見てみると・・結構大きな建物です。

温泉マークも、文字も消されています。
明かりはついていますが、外観から明らかに温泉としての営業はしていない様子。
文字の雰囲気から「武佐岳温泉」ではないかと思うのですが、検索しても全くといっていいほど情報がなく・・

どんな施設だったのか、どんなお湯だったのか、そもそも温泉だったのか・・それともここに関する話はしないほうが良いのか、それさえも分からない温泉。

パウシベツ川の湯

熱かった・・

北海道中標津町。
養老牛温泉の奥、からまつの湯の近くにある野湯です。

・・・続きを読む

クローバーハウス

外観

北海道別海町。
西春別にある、温泉ペンション兼レストランです。
ちょうどよい時間だったので、食事のついでに入浴でも・・ということで立ち寄りました。

・・・続きを読む

プロフィール

HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。

ブログ内検索

最新コメント

[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]

カレンダー

06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31

カウンター

Copyright ©  -- + green wing + --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]