+ green wing +
小さなオープンカーで北海道の温泉を巡る、道産子の入湯記録。
朋の湯

北海道帯広市。
帯広市内にある温泉銭湯の1軒です。
短い十勝湯巡りの最後に、ここへ立ち寄りました。
帯広市内でも味のある銭湯に出会ってきましたが、ここもなかなかの古さを感じる、いい温泉銭湯でした。
入り口から入るとまず休憩スペースがあり、そこから男女別に分かれて入るのですが・・

その休憩スペースの隅にはこんな乗り物が(笑)
これ、動くのでしょうか・・気になりました。
脱衣所に入っても、時代を感じる備品が続きます。

小樽の温泉銭湯でもよく見た下駄箱。

アンマ器と・・何の機械でしたっけ^^;

体重計はこれまで何人の体重を量ってきたのでしょう。
こんな備品が置いてある雰囲気がとても気に入りました。
大きなホテルの浴室に続けて行った後でしたので、余計に落ち着いたのかもしれません(笑)
さて、早速中へ入りましょう。

浴室の右側に湯船が並び、中央と左側に洗い場がありました。
湯船は2つあり、その奥に水風呂、そしてサウナがあります。

通常の湯船は6−7人ほど入れそうな大きさ。
ちょっと深めの湯船で、肩まですっぽりお湯に浸かれます。
奥は少し小さくて定員3−4人というところでしょうか。
そちらが泡風呂になっていました。

こちらが通常の湯船の湯口です。
湯口からどんどんお湯が出てきてはオーバーフローしています。
分析書は休憩室の壁(番台の上)に掲示してあります。
それによれば、こちらのお湯は泉質はアルカリ性単純温泉。
泉温42℃、pH8.9、成分総計は0.459g/kgです。
湧出量は毎分720リットル。
濃い茶色透明のお湯です。
湯船に浸かるととても細かい泡が体に付きました。
それだけで肌触りが滑らかに感じるくらい。
湯口から出るお湯からは、弱い硫化水素臭も感じることができます。
とても汗の出る、良いお湯でした。
温度は体感で約41℃ほどですが、全然長湯できませんでした^^;

ケロリンの桶かなと思いきや、実はここのオリジナル。
カランからも温泉が出てきます。
お湯の良さだけでなく、時代を感じる全体的な雰囲気がとても気に入った、温泉銭湯でした。
入浴料は420円です。
入り口から入るとまず休憩スペースがあり、そこから男女別に分かれて入るのですが・・

その休憩スペースの隅にはこんな乗り物が(笑)
これ、動くのでしょうか・・気になりました。
脱衣所に入っても、時代を感じる備品が続きます。

小樽の温泉銭湯でもよく見た下駄箱。

アンマ器と・・何の機械でしたっけ^^;

体重計はこれまで何人の体重を量ってきたのでしょう。
こんな備品が置いてある雰囲気がとても気に入りました。
大きなホテルの浴室に続けて行った後でしたので、余計に落ち着いたのかもしれません(笑)
さて、早速中へ入りましょう。

浴室の右側に湯船が並び、中央と左側に洗い場がありました。
湯船は2つあり、その奥に水風呂、そしてサウナがあります。

通常の湯船は6−7人ほど入れそうな大きさ。
ちょっと深めの湯船で、肩まですっぽりお湯に浸かれます。
奥は少し小さくて定員3−4人というところでしょうか。
そちらが泡風呂になっていました。

こちらが通常の湯船の湯口です。
湯口からどんどんお湯が出てきてはオーバーフローしています。
分析書は休憩室の壁(番台の上)に掲示してあります。
それによれば、こちらのお湯は泉質はアルカリ性単純温泉。
泉温42℃、pH8.9、成分総計は0.459g/kgです。
湧出量は毎分720リットル。
濃い茶色透明のお湯です。
湯船に浸かるととても細かい泡が体に付きました。
それだけで肌触りが滑らかに感じるくらい。
湯口から出るお湯からは、弱い硫化水素臭も感じることができます。
とても汗の出る、良いお湯でした。
温度は体感で約41℃ほどですが、全然長湯できませんでした^^;

ケロリンの桶かなと思いきや、実はここのオリジナル。
カランからも温泉が出てきます。
お湯の良さだけでなく、時代を感じる全体的な雰囲気がとても気に入った、温泉銭湯でした。
入浴料は420円です。
PR
この記事へのトラックバック
トラックバックURL
プロフィール
HN:
のん
性別:
男性
職業:
温泉愛好家&温泉ライター。温泉資格:温泉入浴指導員・温泉健康指導士・温泉ソムリエマスター・温泉観光士・温シェルジェ・温泉観光実践士・温泉観光管理士・高齢者入浴アドバイザー。
趣味:
湯。翼。
自己紹介:
+ お知らせ +
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
※ブログ移転&前PCのHDDクラッシュに伴い、過去の記事の画像がない状態が続いております。随時大きなサイズで画像を記事に戻しておりますので、ご容赦ください。
※当コンテンツの無断転載を禁止いたします。画像を使用する場合は管理人にお申し出下さい。
※コメントは承認制となっております。
ブログ内検索
最新コメント
[04/29 とまチョップ]
[11/24 日本一小さい市]
[10/22 くまごろう]
[06/28 いわ]
[06/24 ぴかリン]
この記事へのコメント
無題
いや…お久しぶりです?
ブログやってるんですねぇ!!
携帯で見られるのかな〜??
無題
いや〜これはまた懐かしいお客さんで^^
「冬のロマン」で爆笑してた方ですね?(笑)
どうも、オヒサです〜。
お店には今でも時々買い物に行ってますよ。
知ってる顔は二人しかいなくなっちゃったけど^^;
このブログは携帯からも見られるけど‥温泉だけのブログで日記などではないんですが^^;
気が向いたらいつでもどうぞ^^
無題
そうですワタクシ冬のロマン大爆笑野郎です。
お店は辞めて以来一度も行ってません…。
もう知ってる人も続々やめちゃったみたいで…。。。
ほかにブログやってるんですか〜?
ワタクシほとんど携帯で見てるんですよ〜。会社にいるときはPCで見てるんですがねぇ〜!
無題
そりゃ覚えてますよ〜
行く度に笑えるお店はあそこ以外になかったし‥
久しぶりに中*さんに会ったって連絡したら、そのケータイお母さんが使っててすごい焦ったし‥
コントみたいな事がたくさんあって、忘れる方が無理(笑)
それにこのHN使えるのは一人しかいない(笑)
ここの他にも、日記は別のところでやってるし、ミクシィの中にも
います‥が、さぼってます^^;
ここにはHP経由で来たと思うけど、そこから日記ブログにも飛べますよ。
そっちも携帯から見れます。
たいしたことは書いてないけど^^;
無題
教えてもらったサイトまだあるかなぁ〜?って思って検索したらまた存在したんで〜ちょっとコメント残してみたり(笑)
あははmixiもやってたんですかぁ〜!わたし今まさにmixiやってますよ〜爆
日頃の行いと趣味とお笑いと………ほぼ毎日書いてます。ストレス発散です。
もちろん私の趣味がいっぱいのドン引きブログ……(笑)
結局私の趣味教えてなかったですしね……マイミクなります?笑
無題
あんな雰囲気のところなんてまずないでしょ(笑)
外から見てても羨ましいと思うような所でしたし、自分の職場は環境が良くなかったので、行く度に癒されてました(笑)
マイミクの件はもちろんOKですよ。
トップページのアドレスをここに書き込んでくれたら、そのコメントを非公開のままにしてマイミク申請しますので。
趣味に走ってるのはお互い様だし、普段からマニアックな人に囲まれてるんで(笑)
無題
で…その…ミクシィのアドレスわかんないんですけども……自分のアドレスってどこにかいてあるんでしょう…???
無題
あ〜携帯から見てたら難しいかもしれないですね‥
じゃあ、ミクシィ内での名前など、検索して見つけられそうな言葉を教えてください(笑)
それも非公開コメントとして扱いますので。
無題
友人検索では検索されないように設定してるんですよ〜!
じゃああのぉ…コミュニティー検索で探してもらっていいですか?
『DARK HALF』
で検索してみてください。ゲームの名前なんですけど、加入人数が23人しかいないので見つけやすいかと…笑
参加メンバーの中のLE-KYUっていうのが私です。
それをクリックすると……見れると思います。トップ画に後ろ向き私が写ってます。爆。あぁついに…正体が…!笑
…ドン引きどんとこーーーい。
ではのちほど。。。
無題
何度も行っていますが帯広でも1・2位を争う位昔の銭湯らしさを残していますね。
風情だけで無く泉質も良く(加温ですが)再び行きたいと思います。
ところで未見ですが裏手の家族風呂行きましたか?
会長は近い内に挑戦しようと思います。(^^ゞ
会長は一時期、本気で帯広移住を考えた事が有りました。これだけ良質な温泉に恵まれた市街地は珍しいので。
無題
時間があればもう一軒行きたかったのですが、この後市内にいる友人と別のオフ会の打ち合わせをしたりする予定だったので、結局ここで最後になりました。
ここは風情もお湯も良かったですね〜。
とても落ち着きました(笑)
あ‥ここのお湯って、加温しているのは冬場だけではなかったでしょうか?
確認してくればよかったです^^;
私はどこでも好きなところに住めるなら白老か帯広で迷いますね(笑)
帯広はお湯に恵まれてるうえに道東へのアクセスもし易いですから‥かなり魅力的です^^